.

脊柱管狭窄症に対して病院では出来ない滋賀県の治療院の治療方法紹介します。


・腰が痛く足がしびれ、最近歩くのも辛くなってきた
・病院で脊柱管狭窄症と診断され治療しているが、一向に良くならない
・歩いていると腰が痛く足がしびれ、休み休みでないと歩けない
・脊柱管狭窄症の手術を勧められている

このような症状でお悩みでは無いでしょうか?

image1

腰部脊柱管狭窄症とは?

腰部脊柱管狭窄症は、文字通り脊柱管と言う管が狭くなると言う病気です。

脊柱管は、背骨の中をホースが通るように走っており、このホースが何らかの原因によって狭くなっているということです。それが腰に発生すると、腰部脊柱管狭窄症となります。

なぜホースが狭くなるのかと申しますと、年齢とともに骨が変形し狭くなった、腰椎を骨折しその部分が狭くなった、背骨にケガをし、それが原因で狭くなったなど様々な原因が考えられます。

ですが、やはり1番多いのは、年齢に伴い背骨が変形し起こってくる狭窄症と言えます。


狭窄症と診断されても、ほとんどの方が無症状であるという事実

ではこの脊柱管狭窄症に1度なってしまったらもう腰痛と足のしびれ、歩行が困難なことなどあきらめなくてはいけないのでしょうか?

実は脊柱管狭窄症患っていても無症状の方はたくさんいらっしゃいます。

むしろ症状が何もなく過ごされている方が大半で、症状がある方が一部だと言う報告もあるほどなのです。一体これはどういうことなのでしょうか?


狭窄症の症状がある人とない人の差は、神経の炎症があるかないかです

狭窄症があっても、症状が出る人でない人の差、これは神経の炎症があるかないかです。

ヘルニアのブログの所でもお話ししましたが、ヘルニアが神経を圧迫しても、狭窄症が神経を圧迫しても、それだけでは症状は出ません。

圧迫程度では症状が出ず、なんともないのです。ただし、この圧迫が長時間続きますと、神経は摩擦し、熱を持ち、炎症が起こってしまうのです。ですので、圧迫からの逃げ道を作ってあげれば、神経炎症は起きないと言うことになります。


神経を炎症させないためには、筋肉の柔軟性を保つことが重要です

変形した背骨は、まずは筋肉を押し潰し、圧迫します。この押された筋肉は、今度は自分の周りにある神経を押し潰し、圧迫します。

これが長時間続きますと、神経は炎症し、狭窄症の症状を引き起こしてしまうのです。狭窄症の症状が出ない方は、この筋肉が柔らかく保たれていると言えます。

柔らかく保たれているので、神経を長時間圧迫することもなく、炎症も起きず、狭窄症の症状が出てこないのです。

ですので、骨の周りの組織=筋肉、じん帯などを治療することによって、狭窄症の症状は軽減してくると言えるでしょう。

image2


当院の脊柱管狭窄症の治療

1.筋肉の治療

腰椎の周りには、何があるかと申しますと、筋肉です。筋肉が腰椎や骨盤を支えています。

image3
図を見ますと、様々な筋肉が腰に付いており、腰を支えています。

これらの筋肉が、生活習慣や仕事などでバランスが崩れ、固く縮こまると、狭窄している部分に負担がかかりやすくなり、神経が炎症し症状が出ると言えます。

この数ある筋肉の中で、特に大事な筋肉は2つあります。それが腸腰筋(ちょうようきん)と多裂筋(たれつきん)と言われる2つです。

この2つの筋肉が特に腰に負担をかけやすく、臨床上特に重要視する筋肉となります。ですので、まずはこの固く縮こまった2つの筋肉の柔軟性を取り戻すことが、狭窄症改善への第1歩と言えます。
image4 image5

2.関節の治療

狭窄が起こっている腰椎には、特に負荷がかかりやすくなっています。

ですので、この腰椎の負荷をいかに減らせるかがポイントとなります。そのためには、狭窄を起こしている腰椎の関節=椎間(ついかん)関節や骨盤の関節の環境を整えることが必要です。

関節の環境を整えるということは、滑らかに動くように保っておくということです。そのためには、関節内の数ミリの関節調整を行い、関節包と呼ばれる関節を包む膜を柔らかく緩ませておく必要があります。

image6
関連リンク:腰痛の治療

狭窄症が起きている腰椎への負担を最も減らすには、腰を1番下で支えている骨盤に着目します。

椎間関節1つ1つの歪みよりも、骨盤の仙腸(せんちょう)関節や骨盤と腰が連結している腰仙(ようせん)関節が歪んでいますと、土台が安定しないこととなり、腰への負担は大きくなると言えるからです。

ですので、土台をしっかりと調整しておけば、狭窄箇所には負担がかからず、神経が炎症することなく、日常生活を送ることが可能となります。

image7 image8
腰と骨盤の連結部分、腰椎と仙骨という骨の連結部なので、腰仙(ようせん)関節と言われます。この腰仙関節が、狭窄症を改善する最も大きなポイントとなるのです。

この関節にしっかりと動きがあれば、腰椎に問題がありましても、下で支え、衝撃を吸収してくれます。

土台がしっかり支えてくれれば、上の方で狭窄が起きようが、問題にならないのです。

そして次に大事な関節が仙腸(せんちょう)関節と言う関節です。聞いたことがある方も多いかと思いますが、骨盤(腸骨)と仙骨の間の関節になります。

この仙腸関節は、腰を支える土台でもありますが、足からの衝撃や負担も伝わってくる場所です。

ですので、腰だけでなく股関節や膝など下半身にも大きく関連してくる関節なのです。


〈なぜこの治療方法が有効なのか?〉

冒頭でもお話しした通り、狭窄症になったからと言って症状が必ずあるわけではありません。神経が炎症して初めて症状が出るのです。

ですので、神経の逃げ道を作るために、周りの環境を整え保つ必要があります。筋肉と関節の治療をすることにより、組織の柔軟性は保たれ、神経は圧迫を受けることなく過ごすことが出来るからです。

またなぜ狭窄症になってしまったのかを考える必要もあります。もちろん、腰に負担がかかったからなのですが、身体への負担を腰以外の他の箇所で補えきれなかったからだとは言えないでしょうか?

例えば骨盤や股関節などがしっかり支え、腰の負担を補ってくれていたら、狭窄症は起きなかったかもしれません。

また、狭窄症の手術をし、切除しても、切った所以外でまた狭窄症が起きてしまうという話は有名です。

これはどういうことか言いますと、狭窄症を起こす原因は、やはり他の場所にあるということです。他の箇所をしっかり治さないと、結果としてまた新たな狭窄症が生まれてくると言えるのです。

ですので、全身をしっかりと治療することにより、今後狭窄症がまた新たに起きないよう予防することも可能と言えます。


実際に脊柱管狭窄症で当院に治療に来られた方の声

草津市在住、50代女性、事務職


image9 image10 image11

・どういうことでお悩みでしたか?

昨年脊柱管狭窄症と診断され、長く歩けなくなり、仕事や日常生活にも支障が出てきてつらい毎日でした。


・当院で治療してどうなりましたか?

通院し始めた頃から効果が出てきて、以前は近くのスーパーへの買い物でさえ辛かったですが、今では買い物も仕事も普通に出来るようになり本当に喜んでいます。

何よりも一週間の海外旅行も充分に楽しむことができました。そして今では、薬も殆ど飲まなくても大丈夫なんです。


・当院の良かったところはどんな所ですか?

約50分の治療が短くかんじられる程、痛くなくて気持ちの良い治療です。
そして、きしの先生が優しい所です。


70代男性、東近江市在住


今まで整形外科や他の整体院で治療を行っていましたが、良くならず、人に聞き先生の所を訪れました。医者には、今すぐにでも手術するよう勧められていましたが、仕事もあるので、手術だけは絶対に避けたいと思っていました。

1回目の治療を行った後、しびれはもちろんありましたが、腰がとにかく軽くなり、こんな感覚になったのは何年ぶりかというくらい楽でした。なので、これは治療を続けて試してみようと思い、通い始めました。

半年ほど治療を続けていますが、今はほとんど腰痛も感じなくなり、足のしびれと痛みも減ってきています。しかし、まだ完全ではありません。ですが、2 、3分しか歩けなかったものが、今では30分は歩けます。

京都に仕事に行くと歩く機会も多いので、とても助かっています。このまま治療を続けていけば、手術をしなくて済みそうなので、出来る限り通って治していきたいと思っています。


50代女性、草津市在住


腰痛はあって当たり前で、ない方がおかしいというくらい普通になっています。この腰痛がひどくなったときが大変で、痛くて動くこともできないのです。

AKAという治療法が腰に良いと知り、滋賀県で行っている所はないか人に聞きましたら、先生を紹介されました。先生の所はAKA治療だけでなく、はり治療もしてもらえますので、施術してもらうとしばらく腰痛も楽です。また腰だけでなく、首もよく痛くなり、頭痛も頻繁に起こります。こちらも一緒にAKAとはり治療をしてもらえるので助かっています。

また、腰が痛く辞めていた体操教室に最近通うことが出来るようになり、嬉しく思っています。両親の介護で治療になかなか行けませんが、すべり症と狭窄症をこれ以上悪くしないためにも、治療を続けていきたいと思います。


  • この記事を書いた人

  • 岸野洋人

  • 滋賀県野洲市きしの鍼灸接骨院の院長。学生時代にいつまでも治らない腱鞘炎に困り果て、その症状を治した鍼灸治療から治療家の道に。夢は治療をしながら世界を回ること。
    >>詳しいプロフィール

  • WEB予約はこちらから
症状から探す 症状から探す 症状から探す 症状から探す