.

滋賀県の治療院が行う群発頭痛に対して病院ではできない診断・治療方法。


群発頭痛という言葉をご存知でしょうか。

頭痛の中でも特に激痛である群発頭痛。20~40歳代の男性に多くは発症し、季節の変わり目に1~2か月集中して起こります。この時期を過ぎてしまうと頭痛は嘘のように無くなるのが特徴です。そして、また半年~2,3年後に出現する可能性がありますが、これは個人差があり、必ずとは言えません。

例えばこんな症状を日夜感じられていませんか?

・目の奥がえぐられるように痛い
・頭の片側が、キリで刺されるように激痛が走る
・とにかく頭が痛くてじっとしていられない
・明け方に頭に激痛が走り、目が覚めてしまう
・頭だけでなく、あごの辺りも激痛で苦しい
・季節の変わり目に毎日頭に激痛がし、その他は何ともない


この群発頭痛の症状に対し、病院ではできない滋賀県の治療院の施術方法を紹介します。


群発頭痛の症状と原因とは?

症状は、とにかく頭の激痛です。上記のように、目がえぐられるような痛み、キリで刺されるような痛みなど想像を絶するような激痛に襲われるようです。お産よりも痛いとされ、心筋梗塞、尿管結石、と共に人体三大痛の1つと言われています。

群発頭痛の原因は目の後ろを通っている血管が拡張し、炎症を引き起こすと言われていますが、なぜ炎症が起きるかはわからないのが現状です。アルコール説、ウィルス説、男性ホルモンの低下説、気候の変化など様々な説がありますが、実ははっきりしていません。


病院ではできない滋賀県の治療院が行う群発頭痛への3つの頭痛治療

①頭蓋骨を調整し、硬膜をゆるめ、神経の圧迫を軽減する

脳の中から、顔にまでつながる神経として三叉神経というものがあります。この神経は、脳の途中で3本に分かれます。この3本ある神経のうち1本が、目の奥まで伸びて、目の感覚を感知しているのです。

201606081
この眼神経と呼ばれる神経が、どこかで刺激を受けると痛みとして感知し、目をえぐるような痛みを出していると考えられます。

この三叉神経が顔の表面まで出るまでに、硬膜という膜の間を通過します。この硬膜がなんらかの刺激を受け固くなると、三叉神経が刺激され、これによって頭痛を引き起こすと言われています。

硬膜は、呼吸と共に、頭蓋骨と連動して動きます。ですので、頭蓋骨が歪み、骨の動きが停滞しますと、硬膜も動きが停滞し固くなり、それが刺激として神経に伝わってしまうのです。

201606082
ですので、頭蓋骨の歪みを取り、動きをつけ、硬膜を緩め、三叉神経の刺激を減らす治療が必要となります。

201606083
図を見て下さい。頭蓋骨がジグソーパズルのように組み合わさっています。これらパズルのピース1つ1つが、呼吸と共にバラバラに動いているのです。動くと言っても数ミリですが、この動きが出ませんと硬膜を刺激し、硬膜を固く縮めこめてしまう原因となるのです。

ですので、固く動かない頭蓋骨を特定し、ほんの数ミリだけ動かしてあげます。骨がしっかりと動くと、その下にある硬膜がゆるみ、三叉神経の刺激が軽減され、頭痛が収まるということになります

②頭蓋骨や首にある筋肉を緩め、神経の圧迫を軽減する


図を見てください。頭蓋骨と頭皮の間にも、薄い筋肉が存在しています。頭は、骨と皮だけではありません。これらの筋肉が硬く縮こまりますと、頭蓋骨を締め付けることとなり、硬膜を緊張させ、頭痛の発生原因となってしまうのです。ですので、マッサージなど頭蓋骨の筋肉を柔らかくする治療は、頭痛の改善のためには必要不可欠です。

201606084
また、僧帽筋は、肩から首を通り、後頭骨まで伸びています。ですので、この僧帽筋も筋肉が硬くなり縮こまりますと、神経が圧迫され、頭痛を引き起こします。

201606085
これらの筋肉をマッサージし、さらに周辺の関節を調整することにより、圧迫されている神経の流れを取り戻す治療をします。筋肉や関節は、頭を支えていますので、治療することにより血流が上がり、頭を軽く保つことが可能となります。

特に、三叉神経の走行上にある側頭筋は、三叉神経を刺激しますので、こちらも頭痛の原因となると言えるでしょう。

201606086
関節では、第1頸椎と後頭骨の関節=環椎後頭関節が重要となります。なぜなら、頭蓋骨である後頭骨と頸椎が直接つながっている所だからです。ここの調整を特に念入りに行うことにより、頭をさらに軽くすることが可能となります。

201606087
関連リンク:首の治療方法

また筋肉をすぐに緩めるのにはり治療も効果的です。図のツボに、はりを1センチから1.5センチ程刺します。すると、硬く縮こまった筋肉に、直接刺激を入れることとなりますので、とにかく早く結果が出ます。ですので、手技と組み合わせて当院では実施しています。

201606088

③ホルモンバランスの乱れが頭痛を引き起こす

女性ホルモン(エストロゲン)、黄体ホルモン(プロゲステロン)という2種類のホルモンをお聞きになったことはありませんか?

201606089
この2つのホルモンは、どちらか1つの分泌が多い時は、片方は分泌を休んでおり、うまいこと両者でバランスを保っています。しかし、片方が極端に多く出たり、少なかったりしますと、このバランスが崩れることとなり、身体に様々な症状を引き起こします。

頭痛もその症状の1つとして考えられています。生理前は、女性ホルモンが少なくなり、黄体ホルモンが増えてバランスを保つのですが、この女性ホルモンが極端に少なくなると頭痛の原因となるようです。

女性ホルモンが極端に少なくなりますと、脳内の神経をコントロールするセロトニンの産生が減り、神経がうまく働かなくなり、頭痛を起こすという仕組みです。

201607081
図は男性ホルモン(アンドロゲン)が作られている場所を示しています。7割が精巣で作られ、3割が副腎で作られます。男性ホルモンという名前ですが、女性でも副腎で作られ、骨や筋肉を強くする、性欲や性機能を維持する、血液を作る、動脈硬化の予防など男性らしい身体を作る役割があります。

この男性ホルモンが加齢やストレスなどにより、分泌量が低下したものを男性更年期障害と呼びます。最近特に疲れやすい、やる気が出ない、関節痛や筋肉痛がある、ひどい発汗がある、イライラする、よく眠くなる、神経質になった、性的能力が衰えた、ヒゲの伸びが遅くなったなど、身体と心と性の症状が出現しているものを言います。

群発頭痛は、特に男性に多く見られますので、男性ホルモンの低下が少なからず関連していると考えられます。男性更年期障害の症状の1つとしてみなされているのです。ですので、この低下した男性ホルモンをいかに多く作れるかが重要になってきます。

これら女性ホルモン、男性ホルモンを産生するよう指示を出すところが、脳にある下垂体と呼ばれる所です。

図を見てください。下垂体は、頭にある蝶形骨という頭蓋骨に収まっています。

2016060810
下垂体は、脳にぶら下がるように付いており、大きさはエンドウ豆位です。しかし、この大きさからは想像がつかない程、非常に重要な仕事をします。
それは何かと言いますと、内臓をコントロールする司令塔の役目です。図を見てください。

2016060811

腎臓や甲状腺、子宮など様々な器官に、指令を送り、コントロールしているのが下垂体の役割なのです。ですので、先の性ホルモンも、下垂体がしっかり働かないと指令がいかず、バランスが保てなくなってしまいます。

この下垂体をうまく働かせるにはどうしたら良いかと申しますと、頭蓋骨である蝶形骨という骨の調整が必要になります。下垂体は、この蝶形骨の真ん中、台座のような所に座るような形で存在しているからです。

この蝶形骨がねじれたり、左右の高さが異なったりしゆがむと、下垂体もゆがみ圧迫され、機能が十分に果たせなくなると考えられています。

ですので、蝶形骨を調整するのですが、蝶形骨は、目尻と眉毛の間の外側、くぼんだ所で触ることができます。1センチ位の円状のくぼみです。この小さい部分を触り、蝶形骨を前後左右斜めと数ミリ動かし、調整しますと、下垂体がゆがみから解放されます。すると、性ホルモンもしっかりと放出されることとなり、頭痛を軽減することが可能となります。



実際に滋賀県の患者さんで当院へ群発頭痛に来られた方の感想


「治療を受けますと、日中楽に動けて仕事がはかどります。」40代男性、守山市在住

1年前にひどい頭痛に突然襲われ、いてもたってもいられずすぐに病院に行きました。MRIを撮ってみたが何も出ず、医者からは群発頭痛と診断を受けました。

毎日毎日目玉を後ろから何かで刺されているような頭痛が起きていたが、もらった飲み薬を飲んで、2ヶ月ほどで発作はなくなりました。

ですが今回また同じような頭痛が起き始めました。激痛は飲み薬を飲んでいたら何とか治まりますが、日中頭痛の余波みたいなものが残り、常に頭が重たいです。この頭痛をなんとかしたいと思い、治療を受けています。

毎朝毎朝目の奥のほうの激痛で起きてしまうのですが、治療を受けてからそれも幾分マシかなぁと感じています。それよりも、日中に感じる頭痛や顎の痛み、身体の重だるさが楽になってきました。これも治療のおかげかなと考えています。

激痛も辛いですが、日中感じる痛みやだるさも仕事に影響が出るため、しんどいです。治療を受けますと、日中楽に動けて仕事がはかどります。なので、治療は続けていきたいと思っています。



当院では、これら3つの治療を合わせて行うことにより、群発頭痛の発生の仕組みに対応し、1秒でも早く痛みを取り去るよう治療に取り組んでいます。


  • この記事を書いた人

  • 岸野洋人

  • 滋賀県野洲市きしの鍼灸接骨院の院長。学生時代にいつまでも治らない腱鞘炎に困り果て、その症状を治した鍼灸治療から治療家の道に。夢は治療をしながら世界を回ること。
    >>詳しいプロフィール

  • WEB予約はこちらから
症状から探す 症状から探す 症状から探す 症状から探す